研修動画が見放題の動画スクール会員申し込み受付中

保険業界の皆様へ

当協会では、皆様の法人保険や経営者個人の保険推奨のために・・・

(1)法人保険提案に必要な、必要保障額算出のための決算書の見方を研修いたします!
(2)退職金積立等に必要な保険料のため、資金繰りのメカニズムを研修いたします!

必要に応じて・・・

(3)白地開拓のためのノウハウも研修いたします!
(4)募集人が、企業のFPとしての顧問料をいただける仕組みを提供いたします!

圧倒的な差別化と、信頼ある募集活動のために必要な知識

経営者を被保険者とする生命保険は、不測の事態が発生した場合に、会社(株主)を守るというとても大切な役割となります。
このリスク対策で、重要なことは
〇会社(株主)=遺族(後継者含む)を守る保険金額の設定を行うこと です。

代表者の不測の事態発生後・・・

〇残された遺族に、廃業という選択肢を残すこと
〇後継者がいる場合に、借入金の負担軽減をすること

このように、ご苦労されている経営者家族に対しても、以後の会社をどうするか?を決める選択肢を残すことが大切であり、これに必要な保険金額を設定するには、実態数字で見る貸借対照表(解散価値)の把握がとても重要です。

前述を踏まえて保険金額を考えますが、不測の事態が発生することは確率的には低く、生存での役員退任(分掌変更含む)時に、役員退職慰労金の支給を計画し、必要保証額の一部を、この役員退職金準備として、長期定期保険や歳払い終身保険、変額保険等での準備することも有効です。

この場合、保険料の支払いは会社の資金繰りに影響が出ますので、保険料の負担が大きくならないように、保険金額等を考えなければなりませんが、これについては資金繰りの研修で学びます。

例えば、会社で借入をしている借入金の返済額が大きい場合、定期積金などの資金流出がある等、資金繰りを見て、退職金準備のための保険料の捻出方法を検討します。場合によっては借入金返済の圧縮や定期積金の見直し等もアドバイスしながら、会社のお金の流れを総合的にアドバイスすることも大切です。

これまで、会社が入る保険は、【決算対策】という目的で入られていることが多く、言い換えれば、決算対策を必要とする会社(財務内容の良い会社)に、必要以上に加入を進めてきたという事実も多くあるように思います。

経営者を被保険者とする生命保険は、全ての会社を対象とし、むしろ、財務内容があまり良好では無い会社のほうが、生命保険の本質的な目的を必要としていることになります。このように、法人保険の提案は無限であり、その提案には、決算書が必要になります。

しかし、会社が税理士事務所や金融機関以外の外部の方に、決算書を簡単には出さないようにも思われます。

ここで、経営者保険を提案される募集人の方々に必要になるのが【財務】と【総務】等の知識です。皆様から発信される情報や知識が、会社にとって有効なものであれば、会社側から「一度、決算書や現在加入の保険の内容を見て欲しい」という言葉も出てくるでしょう。

基本的な決算書の見方を習得し、収益改善のポイントや労務管理など、従業員の退職金の考え方等企業にとって有効な情報を提供できれば、決算書などの企業情報も入手できると思われます。

当協会では、保険金額や保険料の決定に必要な決算書と資金繰りの研修を行っております。

また、当サイトでは、地域経済を支える中小企業の健全経営・円滑な事業承継を支えるため、企業の様々な課題解決に向けた財務及び総務に纏わる改善指導のノウハウ(分析・指導方法)を、保険業界の皆様へ、WEB上で提供しています。

サイト内で提供するものは、研修動画とカスタマイズ用ツールとなり、これらは、中小企業への指導、改善実績を数多く手がけたコンサルタント会社が製作・編集しています。

サイト内の研修は分かりやすさを追求し、内容を一部アニメーション化して、中小企業に携わる皆様が、財務・総務に纏わる改善指導のノウハウを、いつでもどこでも受講できる動画で配信しています。

カスタマイズ用ツールは、生命保険必要保証額算出シート、金融機関からの借換シミュレーション付借入管理や月4区分資金繰り表、原価管理、工程管理、取引先管理、社員管理など、皆様のお客様への管理・分析方法の提供や指導に役立つツールを、お客様が使いやすいように、カスタマイズ用として、皆様がサイト内でダウンロードし、ご提供いただくようにしています。

以下、当協会のサービスとなります。

1)集合研修

予算:ご相談ください。
経営者保険の設計に必要な決算書の見方、解約の出ない保険料の考え方、キャッシュフロー改善からの保険料予算化等、今更聞けない話から専門的な話まで、分かりやすく学べる研修です。圧倒的な知識の差別化により、企業経営者に頼られること間違いなし。分かりやすさが評判の研修会を是非ご検討ください。

2)顧問料獲得のためのバックアップ

集合研修だけでなく、いつでもどこでも学べる企業の資金繰り改善や収益改善の動画で学ぶだけでなく、これらの動画をお客様に配信し、白地開拓や募集活動にも繋がる仕組みを構築しています。また、E-Learningの研修等で学んだ改善指導に伴う、様々な分析・管理ツール等を、カスタマイズ用としてサイトからダウンロードし、お客様に提供できるようにしておりますので、皆様の顧問料獲得へ繋げてください。

提供しています各ツールは、汎用性の高いMicrosoftExcelやMicrosoftAccessで作成しております。会計ソフトや労務管理ソフト、販売管理や積算ソフトでは不足する情報集積・分析のツールになりますので、お客様へ提供したり、これらのデータ化支援によって、皆様の付加獲得(有償顧問料サービス)としてご利用ください。

研修リスト(随時、更新・追加していきます)

財務活動・資金繰り
甲斐ケイさんのキャッシュフロー強化・改善研修~資金調達と返済(その1)
甲斐ケイさんのキャッシュフロー強化・改善研修~資金調達と返済(その2)
甲斐ケイさんのキャッシュフロー強化・改善研修~資金調達と返済(その3)
甲斐ケイさんの建設業資金繰りアドバイス
甲斐ケイさんの製造業資金繰りアドバイスその1【前編】
甲斐ケイさんの製造業資金繰りアドバイスその1【後編】
甲斐ケイさんの製造業資金繰りアドバイスその2
甲斐ケイさんの食品製造業資金繰りアドバイスその1【前編】
甲斐ケイさんの食品製造業資金繰りアドバイスその1【後編】
甲斐ケイさんの食品製造業資金繰りアドバイスその2
甲斐ケイさんの自動車整備業資金繰りアドバイス【前編】
甲斐ケイさんの自動車整備業資金繰りアドバイス【後編】
事業承継
~経営者・後継者を守る~事業承継・相続対策
取引先管理データを作ろう
社員情報管理を作ろう
労務管理
斎よう子さんの多様性の時代の労務管理・社員教育術
コーチング研修
社員情報管理を作ろう
その他
中期経営計画の策定ポイント
収益向上
決算報告書について知ろう~法人税の基礎知識~
甲斐ケイさんの建設業損益計算書・黒字・赤字について
原かんりさんの建設業収益改善アドバイス【前編】
原かんりさんの建設業収益改善アドバイス【後編】
甲斐ケイさんの製造業損益計算書黒字・赤字について
原かんりさんの製造業収益改善アドバイス【前編】
原かんりさんの製造業収益改善アドバイス【後編】
甲斐ケイさんの食品製造業損益計算書黒字・赤字について
原かんりさんの食品製造業収益改善アドバイス【前編】
原かんりさんの食品製造業収益改善アドバイス【後編】
甲斐ケイさんの自動車整備業損益計算書黒字・赤字について
原かんりさんの自動車整備業収益改善アドバイス【前編】
原かんりさんの自動車整備業収益改善アドバイス【後編】
自社原価表を作ろう
企業保険
甲斐ケイさんの経営者の生命保険リスク対策(その1)
甲斐ケイさんの経営者の生命保険リスク対策(その2)
甲斐ケイさんの経営者の生命保険リスク対策(その3)
甲斐ケイさんの経営者の生命保険リスク対策(その4)

カスタマイズ用ツールリスト

No.名称ソフト対象業種説明
1短期経営計画・CF管理Excel全業種1年計画を作成するツールです。
2資金繰り表(月4区分)Excel全業種好評!資金繰りを月初、月中、月後半、月末で管理します。
3銀行借入・リース管理Excel全業種好評!全ての借入を一括管理します。
4借入返済管理Access全業種好評!全ての借入を一括管理します。データの破損を防ぐAccess版です。
5社員管理Excel全業種社員の基本情報を管理します。
6社員情報管理Access全業種好評!社員の基本情報だけでなく、アニバーサリー管理や賞罰記録、人事考課も可能です。
7取引先管理Excel取引先が企業取引先の属性管理、商談管理、通信簿も管理できます。
8取引先情報管理Access取引先が企業取引先の属性管理、商談管理、通信簿も管理できます。データの破損を防ぐAccess版です。
9予実原価管理内訳書(建設)Excel建設業建設業向け。人工、外注、資材等の実績入力で利益管理が行えます。
10
(1)
車両・重機別収支管理月報(タイプA)Excel建設業
運送業
重機や車両の稼働一日の管理から、経費入力で一日あたりの収益を管理します。
10
(2)
車両・重機別収支管理月報(タイプB)Excel建設業
運送業
重機や車両の稼働一日の管理から、経費入力で一日あたりの収益を管理します。
11
(1)
建設業原価管理(工事台帳:30件)Excel建設業建設業向け。日々の原価や出面等の入力で、30件までの工事利益管理が行えます。
11
(2)
建設業原価管理(工事台帳:1件)Excel建設業建設業向け。日々の原価や出面等の入力で、30件までの工事利益管理が行えます。
12
(1)
製造業原価管理(タイプA)Excel製造業
一部サービス業
製造業向け。1納品物の利益管理を行います。
12
(2)
製造業原価管理(タイプB)Excel製造業
一部サービス業
製造業向け。1納品物の利益管理を行います。
13受取手形明細書Excel全業種手形の管理表です。
14TO DOリストExcel全業種お仕事のリストアップで、特に経理や総務のマニュアル化・効率化を目指します。
15日報Excel全業種日々の工数分析にも役立つ日報です。カスタマイズしながらご利用ください。
16保険リスト(生保)Excel全業種生命保険の管理リストです。
17自社原価表Excel全業種大好評!社員に利益を意識してもらうように、労務原価と設備原価を表にします!
18材料・外注・労務外注・リースリストExcel全業種材料や害虫の購入履歴により価格検証を行うリストです。
19中期経営計画(5ヵ年計画)Excel全業種5ヵ年計画を作成するツールです。
20設備情報管理Excel全業種所有する設備や重機を管理するリストです。
21変動損益計算書・CF分析表(予実管理表付)Excel全業種試算表をベースに、限界利益を管理し、グラフで視覚化するツールです。
22経営者のご家族を守る法人リスク対策・事業承継計画Excel全業種生命保険の設定に必要な、リスク分析ツールです。
23服務・懲戒規程管理表Excel全業種社員の賞罰記録をデータ化するリストです。

上記の他、随時追加・更新していきます。

費用

費用は、事務所で利用される人数によって変わります。

~コンサルタント会員 導入費用・サイト利用料~ 最低契約期間1年
保険業界
事務所規模等入会金月額会費(税込)
個人で利用無し14,000円
募集人5名以下別途見積もり33,000円
募集人10名以下別途見積もり44,000円
募集人20名以下別途見積もり55,000円
募集人20名超別途見積もり別途見積もり

入会金は、研修会や作成物などで変わります。見積もりでのご案内となりますので、お気軽にお問合せください。

フリーランス等、お一人でご利用の方は、下記よりお手続きください。

事務所利用の方は、お問い合わせください。